日付 | 出来事 |
---|---|
1121年 10月 |
夜鳥子さん初陣の月。 竜宮渡りで清姫大将から華厳がもらえると聞きつけ、出陣する。そういえば初の女性のみパーティ。 ボスとは合わずひたすら奥へ。熱狂の赤い火で清姫大将に挑むものの、結局華厳は得られず。 代わりに春野 鈴女様を解放。 夜鳥子さんのムカデ鞭、うちのエースである水那の扇と同じくらいの威力を出している。行動順がなかなか巡らずほとんど攻撃できなかったが、この人恐ろしく強いのではなかろうか。 |
1121年 9月 |
2ヶ月連続で大雨。防具屋に被害が出て、槍防具職人がいなくなった。……まぁいいかな。 養父の剿樹に夜鳥子さんの訓練をさせる。 オンラインで遠征。前々から気になっていたねうねう亭へ出陣。ここ名所多いなぁ。 ボスとして太刀風五郎と遭遇、撃破。彼は昼子に頼まれて一族を鍛えに来たのだとか。 昔と変わらずハキハキとしたお人好しのおじさんだった。今回もお力をお貸しください。 この月の思い出 ![]() |
1121年 8月 |
夜鳥子さんが到着。コーちんもおどろきの無口!計峅が空いていたので訓練を指示。 燕花の母神、椿姫ノ火連様が地上へ。折しも燕花が元服した時だった。我が子の成長を見届けて、思うところがあったのかも。 大雨で娯楽施設が真っ白に。早速投資して1レベルだけ復活を目指す。 竜宮渡りへ出陣。潮が引いていた。夏がいいっぽい。 葦切 四夜子を撃破。天界へ復帰する。戦ってばかりだったけど、寂しさは薄れたよみたい。 奥へ奥へと進んで上諏訪 竜穂を撃破。奥にいるだけあって強いこと。水葬により水攻撃が役立たずにされた。変身後の単体攻撃が瀕死にされるほどの威力。剿樹が春菜を覚えていなかったら勝てなかっただろう。 彼女は一族の危機と聞き、力になるために飛んできたそうな。私では力不足などと言っていたが、とんでもない。 前作ではよくお世話になった神様。くらら様の次に奉らせていただくかも知れない。 この月の思い出 ![]() ![]() この月に誕生した一族 ![]() 夜鳥子 |
1121年 7月 |
剿樹が春菜を修得。まだ2代目だというのに恐ろしい素質である。春菜様が親神だったおかげかも。わーい。 夜鳥子転生を行う。意外と必要奉納点低め。 |
1121年 6月 |
うらら初陣。まだ2ヶ月の子を百鬼祭りに連れて行くのは躊躇われたものの、多少雑魚を相手していけば大丈夫だろうと判断。 先月に引き続き鷹尾国へ遠征。とんぼ返り行き。今回は街もスルーしていきなり根の子参りへ。 鈴女ノ薄絹を入手。春野 鈴女様を天界へ帰す日も遠くなさそう。 どうにか神輿を見つけ、百鬼祭りへ突入。敵が硬いものの、血火弾、春菜、くらら、風祭りの術を入手。豊作。 カニ(潮丸)と戦闘、敗走。ぐぎぎ。術の併せ2回で潮丸を倒すものの、再召喚に次ぐ再召喚。どこまで倒せるか試したくなって頑張ったが、5回倒したあたりで剿樹の技力が尽き、退却。 最後に夜鳥子復活が解禁。しかしコーちん、君は電話にもなるのかい。 この月の思い出 ![]() |
1121年 5月 |
うららを訓練するため、剿樹を出撃隊から外す。 来月百鬼祭りだというのに全く下見をしていなかったため、鷹尾国へ遠征し根の子参りへ出陣。 傭兵として大筒士を加えるが、あまり育っていないようでほとんど手番さえ回ってこなかった。 見えない道に苦労しつつも、どうにか下って九尾吊りお紺を撃破。 前回は大して役立てなかったから、今回は奉納点稼がせてあげるとのこと。 時間いっぱい下りたものの、神輿は見つからず。もっと奥にあるようだ。 千手の鉾と象牙の槍という、2回攻撃付きの槍を入手。ありがたい戦力増強。 この月の思い出 ![]() |
1121年 4月 |
剿樹の子、うららが到着。3人連続で女の子。趣味:遠吠え……遠吠え?ワイルドな子ですね。 コーちんからは「最近の子にしては、しっかりしてる」と評される。よく遠吠えしますけども。 鎮守ノ福郎太様が出奔。前作では大変お世話になった人ですが、はてさてどこで出会うことか。 みだれひな祭りが開催。どんどこどーん!交神はこの月にするように調整しよう。 オンラインで遠征。七色温泉に初出陣。 萌子、火纏いの術を入手。宇迦ノ豊弾を入手。大筒士はいない・・・。 土公ノ八雲を撃破。おっかないようで面倒見のよさそうな鬼神さまでした。 昼子に踊らされるな、アスラという蜘蛛には気をつけろとご忠告。 この月の思い出 ![]() ![]() この月に誕生した一族 ![]() うらら |
1121年 3月 |
燕花の初陣。氷結道へ。 おぼろ 夢子を撃破。彼女はいつも悪夢を見ているとか。 天竺姉妹様をようやく解放。長かったなぁ。 暴れ石、風纏いの術を入手。また、二荒ノ重甲を入手。重防具につき装備者不在。無念。 この月の思い出 ![]() |
1121年 2月 |
勤三郎が亡くなる。彼はすごく活躍した。これで初代三兄弟ともお別れ。 剿樹と水母ノくらら様が交神。奉納点は5639から6840へ。 交神のペース配分をミスりっぱなし。4ヶ月交神ペースにしていかないといけない。 コーちん:来月も たいへんそう |
1121年 1月 |
元旦写真を撮る。女の子が増えてきた。出撃メンバーにも余裕ができて、訓練しやすくなってきている。 竜宮渡りへ出陣。 葦切 四夜子を撃破。 陽炎、土纏いの術を入手。 この月の思い出 ![]() |
1120年 12月 |
計峅の子、燕花が到着。最初は違う名前にする予定だったが、来世はツバメだそうなので急遽この名前に変更した。コーちんがまたしてもおいしそうな匂いがすると評す。女の子の匂いはおいしそうなんだろか。 鳴神 小太郎様が地上へ降りたらしい。今回も「燃え尽きよ!」するのだろうか。 第1回増築を決行。来月からは10人と1匹が住める家に。 プリインストールされていた鷹尾国へ遠征。交流試合を行い、初勝利。 龍穴鯉のぼりへ出陣。 コーちん:来年も がんばろっと この月に誕生した一族 ![]() 燕花 |
1120年 11月 |
剿二郎が亡くなる。自分の命も魂も、全部子どもたちにくれてやると言い残す。 水那、初陣。 強化期間だったので竜宮渡りに出陣。わりと奥まで進む。 |