日付 | 出来事 |
---|---|
1024年 2月 |
はるか様と 石猿田衛門様のお子 双葉様誕生。 職業は剣士。 相翼院にて歓喜の舞を打倒。 出撃隊長 つぶら様。 この月に誕生した一族 ![]() 双葉 |
1024年 1月 |
コガネ様、永眠。 コガネ様、氏神 馬鈴薯八千矛様として昇天。 この月の思い出 ![]() |
1023年 12月 |
はるか様、 石猿田衛門と交神の儀。 この月の思い出 ![]() |
1023年 11月 |
朔姫様と 鎮守ノ福郎太様のお子 あす太様誕生。 職業は弓使い。 この月に誕生した一族 ![]() あす太 |
1023年 9月 |
朔姫様、 鎮守ノ福郎太と交神の儀。 この月の思い出 ![]() |
1023年 8月 |
俵様、永眠。 つぶら様、第5代当主就任。 夏の朱点童子公式討伐隊選考会 第9回に参加、優勝。 この月の思い出 ![]() |
1023年 7月 |
コガネ様と 愛宕屋モミジ様のお子 瀬斗様誕生。 職業は薙刀士。 相翼院にて 歓喜の舞を打倒。 出撃隊長 俵様。 この月に誕生した一族 ![]() 瀬斗 |
1023年 5月 |
コガネ様、愛宕屋モミジと交神の儀。 この月の思い出 ![]() |
1023年 4月 |
俵様と 八葉院蓮美様のお子 つぶら様誕生。 職業は拳法家。 この月に誕生した一族 ![]() つぶら |
1023年 3月 |
コガネ様、奥義”コガネ鏡返し”を創造。 コガネ様、奥義”双光コガネ斬”を創造。 春の朱点童子公式討伐選考会 11回大会に参加、優勝。 出撃隊長 俵様。 |
1023年 2月 |
俵様、 八葉院 蓮美と交神の儀。 この月の思い出 ![]() |
1023年 1月 |
はるか様が 刀哉様より 『風来ノ布袋刀』を継承。 |